【ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~(1巻)感想】涙なしに読めない本作!自閉症の子供の育児をされている方が描いているだけに、臨場感が違う!

ヒューマンドラマ

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~(1巻)感想(少しネタバレあり)
みなと鈴

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~(1巻)感想

『光とともに』と同じくらい涙なしに読めないのが『ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~』です。まず、本作の著者(みなと鈴さん)は、自閉症の第1子と定型発達の第2子の2児を育児されている方です。実際に経験されている方が描いている本作なので、凄く臨場感がある!成長につまづきのある子供の育児の大変さを改めて思い知ったというのが本音!

本書で思うのは、医師の方や療育施設の方とかの親に対する言い回し方が凄く優しいということ!1歳半検診での医師の『あの子は、そういうタイプの子』って言い方は、凄く温かみを感じる!決して能力が劣っていることを指摘するでもなく、人とはモノの受け止め方が違うってことを上手に説明している。本作は、特にこんな言葉の優しさを垣間見ることができる。

でも旦那の苦悩も理解できなくはないけど、いざ直面すると、どうしたらいいのか分からなくなるよね!旦那とも理解しあえたのは良かった!でも妻の母親とは、ケンカしてしまったけど・・・でも、療養施設に入るのに病名がいるのね!その病名を付けらっることに疑問を感じてしまうこともあるけど・・・

そもそも自閉症って病気じゃなく、脳の障害みたいですね。特に本作を読まれる方は、実際に自閉症の子供を抱えている方が多いですね!できれば、普通の人も読んでみて、自閉症に対する理解というのを深めてくれたらと思ったりもします!

漫画・アニメ・映画が見放題♪
→ U-NEXT<ユーネクスト>
→ Hulu<フールー>
→ Amebaマンガ