【銭鬼(1話~3話)感想】絵柄で判断するなかれ!予想外の面白さ!守銭奴の銭子だけど、彼女なりのモラルやポリシーに共感!しかも予想外の伏線でストーリーに引き込まれる技法に脱帽!
銭鬼(1話~3話)感想(少しネタバレあり)
庭りか
暇つぶしで読んだはずなのに、ストーリーが面白く引き込まれてしまったのが『銭鬼』です。正直、読む前の自己評価は最悪!だってこの絵柄は、明らかに”つまらなさそう!”と思わせるものがあったから!この評価は、自分だけじゃないと思います。だから、本気で読むつもりではなく、本当に時間つぶしで読んでみたというのが本音!
しかし、予想の斜め上いく面白さで、引き込まれました!コレ絶対に絵柄で損していると思ってしまった!
特に1話が最高だった!前半は、金貸し銭子が本当にクズみたいに見えてしまう!主任の今岡が赴任してきて、銭子が改心していくのかと思ったほど!ありきたりの展開かなと!やっぱりクズ漫画かと思ったら違った!
単にお金にがめつい漫画のタイトルと違った展開になってきて、どうなるのかと思ったね!しかも、今岡の息子(武)と銭子が結婚までしちゃうし!もう、ハッピーエンドルートかと思ったくらい!ここからどうやって話を進めていくのかと思ったら、まさかの斜め上いく展開!
武と銭子の結婚を仕組んだのは、まさかの主任の今岡だったんだからね!しかも、その理由が凄かった!”そうくるか!”って展開!マジで面白い!これ綿密にストーリーを作りこんでいるよね!表紙の絵柄で絶対に損している漫画の代表ともいえる!
2話は、銭子の子供の頃のストーリーなんだけど、ここも引き込ませるよね!血のつながらない妹(新菜)の存在!この新菜のために頑張る銭子だけど、この新菜が性格が歪んだ曲者に成長しちゃうんだよね!親殺しなのに!2話(銭子の子供時代の回想ストーリー)では、銭子が可哀そうに思えるくらい!
そして3話は、またもストーリーで引き込ませる展開!銭子が家政婦となって旦那様に仕えるストーリー!旦那様の再婚相手の策略を見抜いたり、もう騙し合いの連続で目が離せない!
銭子が一貫しているのは、『世の中、信じられるのは銭だけ!』っていうことなんだけど、これが時に善、特に悪の方に触れるんだよね!銭子だけが悪いわけじゃ全然無いわけ!少しジャンルが違うかもしれないけど、怨み屋本舗シリーズに通じるものがあるね!
コレは一度読んでみて欲しいね!